【夏休み】子どもたちと川遊び!!

今年は東京オリンピック・パラリンピックの開催で、祝日が移動して4連休になっていますね。

小学生は夏休みに入りました。

けれども、コロナ禍の連休で外出しづらく、
小学校は改修工事中でプールが使えないらしい…。

猛暑も続いて、親御おやごさんたちは遊ばせる場所がない!

子どもたちの行き場がない!!!

「じゃあ川で遊んだらええんちゃう!」

ということで、町内の子どもたちが、水着でお寺に遊びにきました。

土器川の上流で川遊び

実は、妙覚寺のすぐ下には、子どもたちが遊べる川があります!!(徒歩2分)

川に下りる道は、舗装ほそうされていて安全です。(※マムシ注意!)

この辺りは、土器川どきがわの上流で水質が良く、初夏にはホタルがたくさん飛びます。

仁淀によどブルー」ならぬ「土器どきグリーン

流れもゆるく、水深も大人の肩が出るくらいまでなので、川遊びには最適なスポットです。

梅雨が明けてしばらくだったので、水もキレイで冷た〜い!

年少さんから、小学生まで8人ほどを、大人5人で見守ります。

水は冷たいけど、太陽はジリジリと背中を照りつけます…。

子どもたちは川遊びが大好き!

2時間ぐらい水遊びしたり、泳いだり、魚を見つけたり…。

この写真にオタマジャクシが2匹います

みんなで川遊びを満喫しました!

スイカと枝豆

川から上がった後は、スイカをおごちそう。

仲南ちゅうなんのご門徒さまにいただいた「40cm級の巨大スイカ」を、ちょうど池に浮かべて冷やしていました。(スイカって水に浮かぶんです)

甘くておいしいスイカ!

それから枝豆も。

新生しんせいのご門徒さまに、枝付きのままいただいたので、塩ゆでしました。

甘みと旨味うまみのある枝豆で、みんな夢中でパクパク食べていました。

おかげさまで、おそなえを子どもたちとおいしくいただきました。

おごちそうさまでした!

泳いだ後、子どもは疲れて寝てくれます…。

素敵な夏休みの始まりです。

川遊びしたい人は、
お寺の駐車場や、トイレ、洗い場を使ってくださいね〜!