コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

妙覚寺 | 香川県まんのう町の浄土真宗本願寺派寺院 | ようこそ南無阿弥陀仏

  • ホーム
  • 妙覚寺について
    • 門徒会館のご利用
    • 「地水火風」
    • 妙覚寺の由緒・歴史
    • 住職よりご挨拶
    • 僧侶紹介
  • 法要行事・法話会
  • 『妙覚寺報』
  • ブログ
  • いけばな
    • 過去の作品_2021年
  • 浄土真宗Q&A
  • 仏事Q&A
  • お問い合わせ

【浄土真宗】教養・豆知識

  1. HOME
  2. 【浄土真宗】教養・豆知識
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 myoukaku_ji 【浄土真宗】教養・豆知識

仏教婦人会 総会『恵信尼さまのお手紙』

約半年ぶりの更新となりました。 長らくお休みをしており、ブログを楽しみに待ってくださっていた方には申し訳ないことです。 ホームページを多くの方に見ていてだき、嬉しく思います。 さて、かねてよりコロナで開催ができるのか懸念 […]

2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 myoukaku_ji 【浄土真宗】教養・豆知識

【お仏飯】ご飯の盛り方のコツ!

私たちが、日々生きていく糧かてとなる主食のお米。 そのお米を、感謝の気持ちで仏さま(阿弥陀さま)にお供そなえするのがお仏飯(おぶっぱん)です。 地方・各家庭で呼び方が違いますが、「おぶっぱん」「ごはんさん」などといわれま […]

2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 myoukaku_ji 【浄土真宗】教養・豆知識

【親鸞聖人の妻】恵信尼さまのご生涯について

本日は、「香川南組」(かがわみなみそ)の「仏教婦人会ぶっきょうふじんかい」夏期かき研修会でした。 ※ 組(そ)とは、地域ごとのお寺の集まりの単位をいいます。 「香川南組」(かがわみなみそ)は、香川県・中讃南部ちゅうさんな […]

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 myoukaku_ji 【浄土真宗】教養・豆知識

【仏花の生け方】少ない本数でお仏壇を華やかに飾るコツ!

仏壇やお墓にお供えする花を、仏花(ぶっか)といいます。 阿弥陀さま、ご先祖さまに感謝の心を込めて、できるだけ新鮮な花をお供えし、綺麗な状態を保ちたいものです。 「そろそろお仏壇のお花替かえないと…。でもお花ってすぐ枯れる […]

カテゴリー

  • 法要・法話会
  • イベント
  • 【浄土真宗】教養・豆知識
  • 季節・自然・景色
  • 【若院の雑記】
  • お知らせ
  • ホーム
  • 妙覚寺について
  • 法要行事・法話会
  • 『妙覚寺報』
  • ブログ
  • いけばな
  • 浄土真宗Q&A
  • 仏事Q&A
  • お問い合わせ
宗派
浄土真宗本願寺派(お西)
 教区・組
四州(ししゅう)教区・香川南組(かがわみなみそ)
寺号
翠松山(すいしょうざん)妙覚寺(みょうかくじ)
住所
〒766−0203
香川県 仲多度郡 まんのう町 川東21
電話番号
0877−84−2052
メールでの受付
こちらです
〒766-0203
香川県 仲多度郡 まんのう町 川東21

・「JR琴平駅」より車で30分程度
・徳島道「美馬IC」より20分程度
★☆★うどんの名店「三嶋製麺所」まで車で3分★☆★

※本堂前に駐車される場合は、斜面で車を擦らないようご注意ください。

「西本願寺」のホームページ

「お西さんの常例布教」ライブ配信

↑↑↑「全国の法話の情報」が掲載されています↑↑↑

 

 

Copyright © 妙覚寺 | 香川県まんのう町の浄土真宗本願寺派寺院 | ようこそ南無阿弥陀仏 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 妙覚寺について
    • 門徒会館のご利用
    • 「地水火風」
    • 妙覚寺の由緒・歴史
    • 住職よりご挨拶
    • 僧侶紹介
  • 法要行事・法話会
  • 『妙覚寺報』
  • ブログ
  • いけばな
    • 過去の作品_2021年
  • 浄土真宗Q&A
  • 仏事Q&A
  • お問い合わせ
PAGE TOP