2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 myoukaku_ji 法要・法話会 【秋季永代経】さわやかな秋晴れのもとで 今日は、さわやかな秋晴れにめぐまれ、秋の永代経をお勤つとめすることができました。 午前中のみの開催でしたが、朝から多くの方がお参りに来られました。 本堂は心地よい風が通り、50名ほどのご門徒さまが和なごやかに集いました。 […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 myoukaku_ji 法要・法話会 【妙覚寺8月の法話会】『歎異抄』を読む①・インド音楽 8月の妙覚寺法話会は、住職による『歎異抄たんにしょう』の法話と、インド音楽の演奏会の二本立てでした。 この日の午後の気温は32度。 熱中症対策(冷たいお茶を配布)に加え、 感染症対策(マスク着用・距離をとる・換気かんき) […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 myoukaku_ji 法要・法話会 【妙覚寺4月の法話会】若手僧侶リレー法話とバナナジュース 本日は、妙覚寺定例法話会(ていれいほうわかい)の日。 妙覚寺では、偶数月に法話会を行っております。 住職を中心に、僧侶が浄土真宗、阿弥陀さまのお話しをさせていただきます。 15名ほどのご門徒さまがお参りに! 妙覚寺の周り […]
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 myoukaku_ji 法要・法話会 【春季永代経】コロナ禍でも、50名のご門徒さまがお参りくださいました 春の「永代経法要えいたいきょうほうよう」をおつとめしました。 本堂の縁側えんがわには、感染対策グッズ・コーヒーサービスを設置。 今回も午前中のみの勤修ごんしゅうで、お弁当を持ち帰っていただくスタイルです。 当寺は、コロナ […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 myoukaku_ji 法要・法話会 【春季・永代経】法要にむけての準備②〜庭の手入れなど〜 楠の伐採 境内けいだいの楠(くすのき)です。 楠は大きく育つと管理が大変になるのと、根を豪快ごうかいに張るので、広い土地が必要になります。 石垣いしがきを打ち破ったり、本堂の建物まで根を張る可能性があり、「巨木化する前に […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 myoukaku_ji 法要・法話会 【春季・永代経】法要にむけての準備①〜本堂のお荘厳〜 今週の日曜日に勤つとまる「永代経法要えいたいきょうほうよう」の準備をしています。 浄土真宗の永代経とは、お念仏がいつまでも伝わるようにという想いで、皆さんとおつとめをして、法話をお聴聞ちょうもんする法要です。 お荘厳(し […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 myoukaku_ji 法要・法話会 【妙覚寺2月の法話会】生死と救い 〜音声・文字データ掲載〜 今日は、午後から住職による「法話会ほうわかい」でした。 15名ほどのご門徒さまが、お聴聞ちょうもん(仏さまのお話しをきくこと)に来られました。 生死(まよい)と救い 住職の法話(前半・後半)音源です。ご自宅でも、ぜひお聴 […]